Posts Tagged: おすすめサイト
01:物理の特徴(大学受験)+便利サイト
にほんブログ村 【物理の特徴】 物理は得意な人と苦手な人の差が激しい科目逆に言えばコツさえ掴めば短期間で一気に高得点を狙える科目 まずは「力学」を理解するところから始めるマンガでわかる物理 力学編 ↓ 次に「電磁気」を得意分野にする 宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子) ↓ 教科書を3・4回詠み、基本を理解しよう参考書なら、「物理のエッセンス力学・波動」 「物理のエッセンス 熱・電磁気・原子」「大学入試完全網羅 日本一詳しい物理基礎・物理の解き方」 を読む ↓ 問題集を3周分解く(物理は、1冊でもいいので回数をこなそう) ・Marchレベル向け→「大学入試完全網羅 日本一詳しい物理基礎・物理の解き方」 ・早慶上智レベル向け→「名問の森物理」 【物理の勉強に便利なサイト】 ・理系のための大学受験必勝勉強法 ・中学生でも分かるセンター物理のお店 にほんブログ村
03:生物の勉強法スレ(2ch)テンプレまとめ&オススメサイト【大学受験】
にほんブログ村 2chの生物スレッドのテンプレも役に立つ情報が沢山あります 大学受験の生物を勉強したい人に役立つ情報が書いてあったりします <2chまとめ(生物勉強法スレのテンプレが見やすくまとめられているページ)> 生物の勉強の仕方 Part30スレのテンプレまとめ(ネット社会科準備室) 【生物の勉強に役に立つサイト】 ・大学受験のための生物の勉強法 ・受験勉強法Blog-生物 にほんブログ村
02:公民+地理の勉強法(大学受験)
にほんブログ村 【「現代社会」「政治経済」「倫理」「地理」における受験勉強法流れ】 <現代社会> 100時間前後の勉強を目安にする 「パワーUP版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」この本を3~5週ほど読み込み、知識をインプットする ↓ 「センター試験への道世界史」「センター現社一問一答 」 等の問題を解いていく間違えた箇所は徹底的に調べて覚える ↓ 時間がある時に、「センター現社一問一答)」や「資料集」を眺めて、高得点を狙えるようにする ↓ 過去問を解いていく ・参考になるサイトわんこら式数学勉強法ブログ-現代社会の勉強法 受験勉強法AtoZ-受験勉強法AtoZ <政治経済> 「一目でわかる新政経ハンドブック 」で暗記 ↓「新政経問題集」の問題を解いていく ↓ 過去問と解いていく ・便利なサイト大学受験政治・経済 勉強法と参考書 <倫理> 「センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本」を読んで知識をインプットする(数回読み返そう) ↓ 過去問を解いていく ↓ 間違った箇所は徹底的に調べる ・以下のサイトが便利です受験勉強法Blog-倫理勉強法のアウトライン <地理> まずは教科書を読んで基礎知識を身につけるもしくは、東進ブックスの『山岡の地理B教室』を読んで科目の全体像を把握しよう ↓ センター試験の問題を解く※図表を使った考える問題に慣れていく ↓ もう一度教科書を読み直す問題を解いた後だからこそ分かることが見つかる ↓ 過去問を解いていく記述式問題も解いていく ・このサイトが便利ですまめ速-地理のまともな勉強法が出回ってないので書く にほんブログ村
03:日本史の勉強法(2ch)のテンプレまとめ・オススメサイト紹介【大学受験】
にほんブログ村 2chの日本史スレッドのテンプレも役に立つ情報が沢山あります 大学受験の日本史を勉強したい人に役立つ情報が書いてあったりします ・2chまとめ(日本史勉強法スレのテンプレが見やすくまとめられているページ) 日本史総合スレの 2chテンプレまとめ(ネット社会科準備室) 【世界史の勉強に役に立つサイト】 ・センター日本史Bで98点を取った勉強方法 ・受験勉強法Blog-日本史勉強法のアウトライン にほんブログ村
01:英語の勉強法(大学受験)

にほんブログ村 英語の得点を伸ばすためには ・英単語・英文法・長文対策・英作文 の4分野をバランス良く勉強することが必要どれか一つだけを特化しても、得点は伸び悩んでしまいガチ <英単語の勉強法> 大学受験に必要な2000語前後を収録している単語帳を使いましょう単語は書くだけでなく、発音して覚えましょう(発音することで、単語が頭に記憶されやすくなる)何度も繰り返し見返し・読み返して覚えましょう <英文法の勉強法> 英文法の本を一冊決めてやる オススメはForest・桐原書店の実践演習英文法・All in Oneこれらの参考書を1日1章~3章程度覚えていく読み進めて、ノートに書き出す できるならば、文法を口に出して呼んでみるとなお良い <長文対策> 長文に大事なのは慣れ長文を最後まで読み切る集中力を身につけることが大事毎日、長文問題を1問読みきって解くようにしよう ※数字は偏差値【~50】・大岩のいちばんはじめの英文法・大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編 【51~59】・入門英語長文問題精講 改訂版・やっておきたい英語長文300 【60~67】・新装版 富田の【英語長文問題】解法のルール144(上)・新装版 富田の【英語長文問題】解法のルール144(下)・話題別英単語 リンガメタリカ・やっておきたい英語長文500 […]
05:オススメ書籍・便利なサイト

にほんブログ村 一眼レフカメラ入門者から既に撮影している人までオススメの本やサイトを紹介します <一眼レフカメラ:おすすめ書籍(入門・実用などなど)> ・デジタル一眼撮影テクニック大事典―写真がもっとうまくなる326の技 初心者にも優しく分かりやすく説明されている本撮影に伸び悩んでいる中級者の人にも役に立つ ・世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 DVD付きで分かりやすく解説されていると評判の本 ・よくわかる!ポートレートレッスン ポートレート撮影初心者、ポートレート撮影に行き詰まって来た人などにオススメな本作例も多いので、参考になることが多い本 <一眼レフカメラについて知りたい場合に便利なサイト> ・人と写真を繋ぐ場所:色々な作例を見れる。 ・撮影NAVI.COM:ロケ地やスタジオ探しに役に立つ にほんブログ村
03:DTM関連で参考になる本・サイト

にほんブログ村 DTMで役に立つ本・サイトを紹介DTM入門、基礎知識など身につけよう 【DTM関連オススメ書籍】 ・コード編曲法 ~藤巻メソッド~ どのジャンルの音楽を目指す人でも参考になる本 理論も実践も対応している色々なジャンルの作曲技法が学べる ・イメージした通りに作曲する方法50 ~恋愛感情や日常の出来事をどんどん曲にしよう!~コード進行作曲法が分かりやすく書いてあるゲーム音楽作曲にとても役に立つ一冊 ・リズム&ドラム・マガジン ドラム・パターン大事典326 全フレーズ映像対応しているドラマーも、DTM作曲者も参考になる一冊 ・SONAR 8完全攻略ガイド DAWソフト「Sonar」の解説本 初心者にも優しく解説されているのでSonarを使いたい方向け ・初音ミク V3 徹底攻略ガイドブック 初音ミクV3を持っている(もしくは買おうとしている)人向けこれからボカロPデビューしようとしている人にオススメの本 […]