02:公民+地理の勉強法(大学受験)
【「現代社会」「政治経済」「倫理」「地理」における受験勉強法流れ】
<現代社会>
100時間前後の勉強を目安にする
「パワーUP版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」
この本を3~5週ほど読み込み、知識をインプットする
↓
等の問題を解いていく
間違えた箇所は徹底的に調べて覚える
↓
時間がある時に、「センター現社一問一答)」や「資料集」を眺めて、
高得点を狙えるようにする
↓
過去問を解いていく
・参考になるサイト
わんこら式数学勉強法ブログ-現代社会の勉強法
受験勉強法AtoZ-受験勉強法AtoZ
<政治経済>
「一目でわかる新政経ハンドブック 」で暗記
↓
「新政経問題集」の問題を解いていく
↓
過去問と解いていく
・便利なサイト
大学受験政治・経済 勉強法と参考書
<倫理>
「センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本」
を読んで知識をインプットする(数回読み返そう)
↓
過去問を解いていく
↓
間違った箇所は徹底的に調べる
・以下のサイトが便利です
受験勉強法Blog-倫理勉強法のアウトライン
<地理>
まずは教科書を読んで基礎知識を身につける
もしくは、東進ブックスの『山岡の地理B教室』
を読んで科目の全体像を把握しよう
↓
センター試験の問題を解く
※図表を使った考える問題に慣れていく
↓
もう一度教科書を読み直す
問題を解いた後だからこそ分かることが見つかる
↓
過去問を解いていく
記述式問題も解いていく
・このサイトが便利です
まめ速-地理のまともな勉強法が出回ってないので書く