01:世界史の勉強法(大学受験)
まずは、教科書を読む前に全体の流れを掴む
「ナビゲーター世界史B」
「NEW青木世界史B講義の実況中継」などが便利
※流れを把握できたら、問題を解いてみるのも大事
↓
上記の本で全体の流れを把握したら、教科書を読み込む
↓
そして過去問を解く
間違えた問題は調べて、補完していく
<NGな勉強法>
・「ゴロ合わせ」と「一問一答」ばかりやる
「ゴロ合わせ」と「一問一答」は暗記しやすくするため、気軽に勉強する時のためのもの
これらをメインにやって、実習や講義系を疎かにすると、
世界史で重要な時系列を見落としガチになる
「ゴロ合わせ」と「一問一答」はあくまでサブ的なもの。と心がけたほうが良い
・講義系だけ読んで満足する
講義系だけ何周も読んで、問題集をやらないと、試験慣れせず
実際の試験で高得点を狙いにくくなる
講義系で身につけた知識は、問題集でアウトプットして試験力を身につけよう
資料集として便利な「流れ図 世界史図録ヒストリカ 」もあると便利
実況本や教科書は合計5~20回くらい読み込むと良い