02:DAWソフト(作曲ソフト)選び

~DAWソフトの選び方に参考に~
DAW【Digital Audio Workstation】ソフトとは、
簡単に言うとPC上で作曲をするソフトのこと
種類がたくさんあるので、自分にあったDAWソフトを選ぼう
このページではDAWソフトをいくつか紹介しています
DAWソフトの選び方の参考にどうぞ
<CUBASE>
Win・Mac共に使えるDAWソフト
MIDI打ち込み系な人に適している
感覚的に操作できる
プラグインも多く、歴史も古いので安心して使えるソフトです
<ProTools>
Win・Mac共に使えるDAWソフト
生音を録音する人には最適のDAWソフト
レコーディングスタジオの業界水準とも言われているソフト
プロを目指すならこのソフトを使ってみるのも良い
しかし、業界水準ソフトなだけあり、価格は高額である
<SONAR>
Win専用DAWソフト
ニコニコ動画の「ボーカロイド」や「歌ってみた」などの人たちにも人気
作曲に必要な機能をしっかりと揃えている
ボーカル編集に強い
ソフトシンセが使いやすい
画面構成をカスタマイズできる(好きな位置に変えられる)
Roland社の製品を持っている人には相性が良いのでおすすめ
<ACID>
Win専用DAWソフト
SONY製
ループ素材が3000種類あり、ブロック間隔操作で作曲できる
MIDIや録音もできる
楽器ができない人でも作曲がしやすい
<Singer Song Writer>
Win専用DAWソフト(比較的安め)
初心者にはオススメ
作曲・アレンジ・レコーディング・サウンドメイク・ミックス・マスタリング…
作曲に必要な機能はひと通り揃っている
6000種類以上の音素材、8種類のエフェクトなどがある
VOCALOID3とセットで使うことができる
<FL Studio>
Win専用DAWソフト
クラブミュージック作りに定評がある
FL Chanというマスコットキャラが可愛い
テクノ・HipHop・R&Bなどの曲を作りたい人向け
作曲やアレンジ他、レコーディング・MIDI編集・MIX・マスタリングなど
作曲に必要な機能を揃えている
iPhoneアプリもある
<Bitwig Studio>
Win・Macどちらでも使用可能なDAWソフト
Linuxにも対応している
音楽プロデューサー・ライブパフォーマンスDJ等の為に作られたソフト
<Ableton Live>
Win・Macどちらでも使用可能なDAWソフト
アナログ感覚で操作できる
作曲・アレンジ・レコーディング・MIDI・MIX・マスタリングなどの機能を揃えている
ライブでも使えるソフトで、DJの人にはオススメ
ドラムサウンドの種類が豊富
リミックスにも最適
<Reason>
Win・Mac共に使えるDAWソフト
打ち込み系が得意な人向け
作曲・アレンジ・レコーディング・オーディオ編集・ミックス・マスタリング等
必要な機能を揃えている
ループ素材に定評がある
-Mac専用-
<Digital Performer>
Win・Mac両方使用可能なDAWソフト
(WinはWindows8以降)
作曲・アレンジ・レコーディング・オーディオ編集・ミックス・マスタリング等
必要な機能を揃えている
プラグインは少なめ
生楽器録音をしたい人向け
<Logic>
Mac専用(Apple製)
高機能な割には価格帯が安価
プロで使用している人も多い
作曲・アレンジ・レコーディング・MIDI・MIX・マスタリングなどの機能を揃えている
生音の録音にも向いている
-無料ソフト-
<Music Studio Producer>
Win専用
基本性能をおさえたフリーソフト
数十種類のエフェクトが使える
Music Studio Producerのダウンロードサイト(クリックで移動)
<NanoStudio>
WinでもMacでも使える
iPhone/iPadアプリとパソコンのデータを同期できる
各種エフェクト機能を搭載
64トラック対応のアレンジウィンドウ
NanoStudioのダウンロードサイト(クリックで移動)
<ACID XPress>
Win専用
ACIDのフリー版
D&Dの簡単操作で作曲ができる
ACID XPressのダウンロードサイト(クリックで移動)
<Studio One Free>
WinでもMacでも使える
有料版もあるが、無料版でもデザインが良く、性能も悪くない
100以上のプリセットを持つPresenceバーチャル・インストゥルメント
マルチトラックMIDI編集
8種類のエフェクターなどの機能がある
Studio One Freeのダウンロードサイト(クリックで移動)