03:レンズの種類と選び方

一眼レフのレンズには様々な特徴がある
用途に合わせたレンズを選んで、より良い一眼レフライフを送りましょう
【レンズの種類】
・ズームレンズ
使い勝手が良い万能型
1本のレンズで多くの距離から撮れるのが利点だが
表現力が若干落ちガチである
・単焦点レンズ
ズームは一切できず、1つの焦点距離でしか撮影できない
開放F値が小さい傾向にあるので少ない光で綺麗に撮れる
しかし暗い場所での撮影や背景をぼかすなど表現力が強いレンズ
ポートレートなど、人物単体を撮影する上では最適なレンズ
・広角レンズ
広い範囲を写すレンズ
景色を撮影するのが得意
・望遠レンズ
遠くにあるものを撮ることができるレンズ
背景をぼかしやすい
・マクロレンズ
小さな被写体を大きく写すレンズ
花や小さな生物などを撮るのを得意とする
・魚眼レンズ
ドアの覗き穴のように写る特殊なレンズ
参考画像(URL:魚眼レンズで撮影された写真)
【レンズスペックの見方】
・対応マウント
どこのメーカーのカメラに使えるかという情報
・フォーカス
AF(オートフォーカス)で撮影できるか、
MF(マニュアルフォーカスで撮影できるかが分かる
・絞り羽根枚数
枚数が多いほど、点光源が自然な感じになる
・最短撮影距離
被写体からのどれだけ離れればシャッターが切れるかが書いてある
撮影する際、この距離より離れて撮ること
・解放F値
この値が小さいほど明るく撮影できる。
ズームレンズの場合は
ズームレンジによって最大F値が異なるため F3.5-6.3などになる
この場合、最もアップで取った時の最大開放値がF6.3。
ズームをしないで撮った場合の開放F値はF3.5ということ
・フルサイズ対応
フルサイズ機でも使えるかどうか
・焦点距離
小さいほど画角が広がり、映る範囲が広がる
大きいほど画角が狭くなり、被写体が大きく写る
大きいほど望遠系になり、遠くの被写体を大きく写すことができる
【用途によって使うレンズを変えよう】
・人物撮影、ポートレートの場合
ASP-C機なら20~35mmの単焦点レンズ
もしくは20mm-50mm程度のズームレンズ
フルサイズなら35mm~50mmの単焦点レンズ
もしくは35mm-80mm程度のズームレンズ
このあたりのレンズがオススメ
・景色撮影
レンジの幅が広いズームレンズ(28-300のような)
レンジが広ければ広いほど、多様な場面に対応できます
また、広角レンズを使うことで広がりが感じられる写真が撮影できます
・運動会
高倍率のズームレンズがオススメ
-300mmはあるズームだと望ましい(可能ならば-500mm)
自分にあったレンズをジックリ探して選んでみましょう