04:一眼レフカメラ関連アクセサリを説明

一眼レフカメラ関連グッズ、アクセサリの説明
撮影を便利にする道具なので、ひと通り揃えて撮影が一段と良い撮影ライフを送ってみては
・レフ板
光の反射を利用して特定の被写体に光を集めるための道具
ライトや太陽などの光によって強い影ができてしまう部分を
その光の反射を利用して明るくする為などに使用する
・LED照明
被写体を明るく照らす道具
一眼レフは光に依存する部分が多いので、あると何かと役に立つ
・ストロボ
被写体を明るく照らす道具
一眼レフは光に依存する部分が多いので、あると何かと役に立つ
所有している一眼レフカメラのメーカーに対応したものを購入しないと
基本的に動作しないので注意が必要
・ストロボディフュ-サー
ストロボの光だと発光が強すぎるので、不自然な写真になってしまいガチになる
ストロボディフューザーを装着させることで自然光に近づける役割がある
・三脚
手ブレを気にせずに撮ることができる
動画撮影などに役に立つ
三脚で固定することで、シャッタースピード30秒とか60秒が可能になるため
夜景撮影などがしたい場合にはほぼ必須と言っても良いアイテム
(夜景撮影の場合は、シャッタースピードを30~60秒くらいにセットし、
光を集めて撮ることが要求される為)
1人で自分を撮影したい時、三脚+シャッターリモコンで撮ることができる
・リモコン
カメラから離れた場所でシャッターを切ることができる道具
リモコンの種類によるが、5m前後の距離で遠隔操作が可能になる
・カメラバッグ
一眼レフカメラ撮影スタイルに最適化されたバッグ
一眼レフカメラはそれ自体が大きめな上、
レンズ・ストロボ・LED照明・クリーニング用品・リモコン・予備バッテリーなど、
持ち運ぶ道具が多い
そんな時に、カメラバッグがあると便利
自分の用途や道具の数・大きさに合わせたものを選ぶと良いでしょう
・防水ケース
一眼レフカメラで水中撮影を可能にするためのケース
カメラのボディに対応したケースでないと装着できないので注意が必要
・バッテリー
長時間での撮影や、動画撮影などをしているとバッテリーの消耗が激しい
そんな時に、予備バッテリーがあると非常に便利である
所有している一眼レフカメラに対応したバッテリーを購入しないと意味が無いので
購入するときは気をつけよう
・メモリーカード
動画撮影、Raw撮影をするとメモリーの容量を大分使う
大容量のメモリーカードがあると撮影の幅が広がる
場合によっては予備のメモリーカードがあってもいいかもしれない
所持しているカメラが対応しているメモリーカードの規格のものを購入すること
SDメモリーにはClass10などという数字があるが、10が最高値
Classの値が高いほど読み込みが速いとされている
昨今ではSDXCメモリーカードが大容量でオススメ
・クリーニングセット(クリーニング要道具)
一眼レフカメラ・レンズの手入れのための道具
上記画像の商品は、クリーニングに必要な道具複数点のセット
・ブロアー(クリーニング要道具)
レンズに付着した埃(ホコリ)を風で吹き飛ばすための道具
・レンズクリーニング(クリーニング要道具)
レンズに付着した指紋やホコリを拭き取るための道具
上記画像の商品はレンズペンシリーズと言って、レンズクリーナーとして大人気のグッズ
クリーニング液不要なので非常に使いやすい
ブラシも付いており、ボディのクリーニングにも使える
筆者の私も使用している商品なので、自信を持ってオススメできます
・レンズクロス(クリーニング要道具)
レンズに付着した指紋やホコリを拭き取るための道具
レンズの手入れに是非