【動画】桑田真澄が教える「正しい投球フォーム」役に立つ野球講座
野球を教える全ての人に見てもらいたい
間違いだらけの野球の常識
正しい指導をしよう!
動画の内容のまとめ
Youtubeの動画は(記事下にあります)
コントロールを身につけるには
間違った教え
指先の感覚を重視しろ
桑田の教え
ボールを投げるのは体全身の筋肉を使うのだから
指先だけじゃなく、フォーム全体を意識することが大事
何故か
指先も大事だけど、筋肉が100あるとして
全部の筋肉が1・1・1・1・1・1…とやっていけば、指先だって1の仕事で良い
手先だけではコントロールは安定しない
コントロールはカラダ全体で覚える
たらいを使って、身体全身を使ったフォームを身につける練習法も紹介
体重移動が安定する
球威をつけるには
間違った教え
→肩を下げるな
桑田の教え
→肩を下げろ(オーバースローの場合)
往年の投手は肩を下げたフォームをしている
何故か
利き腕の肩が下がらないと、体が横回転する
→シュート回転しやすい、ボールに威力が伝わりにくい
利き腕の肩が下がると、体が縦回転になる
→ボールに球威が増す
ピッチャーはもう1つの眼を持たなければいけない
→利き腕とは逆の肩甲骨に眼を持つ
珠の出どころが見難いフォームになり、バッターが打ちにくくなる
肩甲骨に眼があると思いながら投げる