07:第7の習慣 ~刃を砥ぐ~

刃を砥ぐ
刃がない人の精一杯は、
鋭い刃を持つ人の普通の行動に及ばない
自分という道具に時間やお金を投資することは、自分の人生にできる最大の投資である
見栄のために何かをするのではなく
自分らしく生きる、なりたい自分になるための勉強や修練をする習慣を身につけよう
4つの側面を鍛えていくことが大事
4つの側面とは「肉体」「社会・情緒」「知性」「精神」のことである
精神を中心に起き、その周りに肉体・社会情緒・知性が置かれる
この自分を取り巻く4つの要素を鍛えていくことで、目標達成が実現していく
<肉体>
・食事・運動・休憩によって身体をメンテナンスする
・定期的に運動(1日15分~30分程度からでいい)
・栄養を取る食事
・ストレッチや十分な休憩
→第1の習慣で強化できる
<精神(他3つの中心にある)>
・自らの価値観と向き合う、心を落ち着ける
・人生のバイブルを持つ
・偉大な作品(小説・ゲーム・映画・音楽何度もいい)に触れる
・自分自身について色々考えてみる
・迷走やヨガ等をしてみるのも良い
・自然にふれあいリフレッシュしてみるのも良い
→第2の習慣で強化できる
<社会、情緒>
・他人との関係を強化する(人間関係を良くする)
・意見が異なる人と納得行く案が出るまで話をしてみる
・相手の立場を尊重して話を聞いてみる
・人の役にたてる自分に喜びを感じる
・意見や価値観がが衝突する時は、シナジーを生み出す第三の案を見つけるよう努力する
<知性>
・知識を増やす・情報収集をする
・自分のためになるであろう本を呼んでみる
・勉強や練習をしてみる(教養を高める)
・文章を書く練習をする(アウトプット)
・必要な情報を探して吸収する
→第3の習慣で強化できる
7つの習慣を身につけることで、4つの側面を再強化していく
↓
それにより自分自身が鍛えられる
↓
周りの人を支える力になる
周りの人を支える
↓
自分の新たな価値に気づく、協力者も増える
「急ぎではないが重要な事」に重点を置こう
第3の習慣の時間マトリクスにおける第2象限「急ぎではないが重要な事」に時間を費やそう
板前が目の前の仕事に追われ、刃がこぼれた包丁を使い続けても良いものはできない
まずは包丁を研いで、それから目の前の仕事に取り組んだほうが良い結果につながるはずだ
目先に囚われてなんとなく過ごすのではなく
自分のやりたいことに本当に必要なこと、
なりたい自分になるために必要なことを意識して行動しよう!